ティモテとプリンの夢

百合とBLと女性上位をこよなく愛する病人アラフォー女。今はコミックエッセイとFF1にハマってます。しがないRAVERS兼FANTAROです。型月のオタク(新参)で他にペルソナとレトロゲームを好むぬるゲーマー。沖ノブが大好き。
百合とBLと女性上位をこよなく愛する病人アラフォー女。今はコミックエッセイとFF1にハマってます。しがないRAVERS兼FANTAROです。
型月のオタク(新参)で他にペルソナとレトロゲームを好むぬるゲーマー。沖ノブが大好き。

この豪運のままに

この数週間で何があったかは伏せておこうと思ったけど言いますね。FGOからお前を離さんぞという感じの、ね。その、決戦キャラだからって最終再臨に超高級素材を大量にねだるのやめて貰えますか。

ノアくんと玉兎さん、お迎えしました。割とすんなり召喚に応じて頂いたし、両方ともラジオ的なYouTube聴きながら回してたので「まあ、当たらないだろうし」と回したら
「英霊召喚」の四文字が。怖いな。

この豪運が維持されると信じて「大暴年会」か「カウントダウンライブ」を狙うかな、と思っています。FC入っているのに今まで得た恩恵がmumoショップでFC限定版を購入出来ることと壁紙とりくさんに誕生日のお祝いメッセージ送れたこととメンバーからの誕生日のお祝い動画だったりメッセージだったりくらいなので。FANTASTICSのLIVEを思いっきりスルーしてしまったので、ね。

朝っぱらからすみません、これから何かやります。夏休みは終わった! ギアを上げるぜ。

美遊・エーデルフェルト(水着)ちゃんの最終再臨をしたら

何この娘、予想以上に面白ぇ! になりましたね。ロボット(人工知能?)との会話も堪らんし、何せ水着がえっち方面でなくて豪華方面。麗しすぎて眩しい。玉兎さん目当てだったけどこれはこれで良いものだ。イリヤちゃんとクロちゃんとの熱い友情を感じられる最終再臨台詞、みんなに聞いて欲しい……!

大台に乗って誕生日台詞を聴いたんだけど所長のセリフもモルガン陛下(狂)の台詞も良いので聞いて欲しい。ラブが深まる。

マンわか読者としてぐだ子×所長に注目してたんですが予想以上に、良くて。DLしているマンわか同人誌とマンわか単行本が触媒だったとは思えぬ所長。有難い。

水着プリヤ三人娘が揃ってニコニコ。割とやべえカルデアだなオイとは思うんだけどロリ趣味はなくても3人とも可愛いから許す! みたいな。豪勢でニコニコしている。

マンわかと謎丸とぐだぐだとひむてん(完結)が私の好きなFateスピンオフと言ったら怒られそうな気はしますが、基本的にギャグが好きなんです。サポ欄は分かりやすくぐだぐだ鯖でまとめてあります。

あと、700000ポイントQPがあれば伝承結晶を沖田さんにシューッできてスキルマ10沖田さん誕生するのに。

妖怪QP足りないに悩まされるとはおもわなかったよ。インドラ様が持ってきた1億QPが速攻で尽きるなんてorz

ソシャゲは当面控えるつもりだし、FGOもスクストの方を見届けるために一旦身を引くつもりでいるけれど楽しくやらせて頂きました。面白かった。

水着美遊ちゃんの最終再臨と台詞が聴けただけで余は満足じゃ。

お菓子の国の侵略者、観られましたー!

タオリンも可愛かったけれどクラープさんがマッドネス過ぎて怖かった[完]
お菓子の国の侵略者、面白かったですね。グロかったけど。アマゾンズもびっくりだったけど。あの日から延々とパンフレットを読み直しています。DVD付きパンフレットを買えたのでミニメイキングが観られます! やったね! 胸に空いた傷を更に抉ろう。

ゴジュウジャーはラストの展開が熱すぎて最高だった。そして、原典に近い戦い方をするタイムレッドとデンジレッドに興奮した。普通ならポカーンとするだろうに。

しかしゼッツの莫、好みのタイプのスマートなイケメンだな。イケボだし。クールでスマートそうなのいいですね。

ちゃんと映画館で観られて良かったですよ。ええ。燃えてきました。ガヴラスト2話できちんとラスボスになったあの人との最終決戦楽しみだなー。ゴジュウジャーは毎回楽しみなんだ。東映回、実質Gガンダム回だったので良かったよね。あと、回を重ねていくうちに熊手真白さんに心を奪われていくのどうにかならんか!? といった感じ。型通りのイケメンではないんだけど味があるし、神になりたいと明言する最強はいいですよね。

近況

まだお菓子の家の侵略者、観られてないです。

最近FGOの召喚で負け越してばかりなのでこのガチャもマンわかオルガマリー所長好きとして喚びたいけれどどうせ喚べることはない、ご縁はないのは分かってるけど回したいと思って回した11連でU-オルガマリー大統領来ましたね!? マンわかのティッシュ配りネタでこちらは擦ってたのに。ありがとうございます。

U-オルガマリー大統領をオルガマリー・アニムスフィア前所長になってもらうために資金提供(QP持ってきてくれた)して頂いた福袋で来たインドラ様には頭が上がりません。インドラ様の第3再臨クエストまだ出来てません! すみません! レベル的には最終再臨して頂きました。

井上和彦さんがご出演なされたFGOfes2025観ながら、「でもうちインドラ様居ないんだよなー」と悔しがった伏線を回収して頂いて、感無量です。贅沢が過ぎる神霊鯖なの、本当にインドラ様。当カルデアにようこそ。

あれからFANTASTICSのCDを買ってますねえ。新作と単独LIVEBDにはまだ手を出してはいないんですが。あるBDのあるシーンで高笑いが止まらなかった。そ、それ良いの? 凄いなあと思いながら原作が最大手過ぎて勝てない。破壊力があり過ぎる、という顔を当初はしましたが、すぐに高笑いに変わった。

最近、少しのことで心の底から笑えるようになってお笑いやバラエティや推したちの一挙手一投足で笑うようになりました。笑うの、とても気持ちいい。

特に好きなグループのメンバーに対する演出が良かった時とお笑いのネタがあまりにも面白かった時は。後者はや団で解決してたんですが。

真顔でラジオ聴くことが多かったので救われるようになりました。これからは笑顔でラジオが聴けます!

Fate/HAを予約して「恋楯」をセールで買って、満足、満足と思ってたら思ったより残金が余っていてSTREET FIGHTER30th ANNIVERSARY COLLECTION買ってましたね。何で? と訊かれたら「STREET FIGHTER好きだから」しか答えようがない。

Fate/HA、声付き縦セタライダーさんが大画面で観られる! それだけで興奮してますね、Fate/SN終わってないんですけど。
Vita版のFate/hollow ataraxiaが大好きなので!! 予約しました。美綴さんを追いかける日々、再び。

今日は通院の日なのでここで更新が出来ています。読んで頂き誠にありがとうございました!

スーパー戦隊大投票(大体リタ様の話)

スーパー戦隊大投票を観て、
「え? その戦隊そんなシーンあったの!?」と良すぎて好み過ぎるシチュエーションに胸を射抜かれた。思わず時間が停止したような感覚に陥った。この為だけにこの戦隊をTTFCで観ても良いかもしれない。壁ドンは反則。

ドンブラの快進撃とルパパトの順位には納得せざるを得なかった。ドンオニタイジン、良いよね、と思った。1位はシンケンとゴーカイが競るだろうな、とは思っていたが、シンケンがまあ勝つでしょ、と思ってはいてあの結果に驚きはあった。ジョー・ギブケンとマベちゃんは確かに格好いいが、そこまで上に来るか!? みたいなところもあり。

シンケンレッドの順位にはやっぱり納得。そりゃそうよな、みたいな。でも、しょこたんが口走ったからといってあのシーンを流すとは思わなかった。衝撃。ジェットマンのアレもそうだけど。

パピヨンオージャーはランキングの位置がそうだよねー。と思ってしまった。リタ様は発表会の時点で人気が高すぎたものな。そして、作品内でも格好良かったし。序盤しかキングオ観られてないのですがちゃんと観よ! と思えた。壁ドン然り。壁ドン然り。

今の自分の中で最も熱いお方の1人がリタ様なのでタイムリーだったな。紫のものを集める! と決心したのもリタ様の影響だし。

スタジオでリタ様の中の人や桃井タロウの中の人、朝加圭一郎の中の人が観られて本当に良かった。

スタジオでのリタ様の口上はズルい。
「リタ・カニスカは揺るがない!」最高すぎる。今、キングオージャーを追いかけている最中。リタ様は全てにおいてズルいキャラなので惹かれてしまう。リタ様、好き過ぎる。
大投票、いつも西川ちゃんの姿ばかり追いかけていたけれど今回ばかりは違ったなあ。
戦隊側のスタジオゲスト3人が眩しすぎて。

リタ様が大好きなんだなあ、と改めて。
あと、ルパパトレッド組が順位並んでいて良かったです。

デカレンジャーの高順位とデカマスター人気は分かっていた。あのお犬様人気は凄いよね。ボス、強過ぎる。

観てた感想はあっという間で楽しくて、やっぱり戦隊大好きだなあと思えました。これからも出来る限り応援していきます。キングオを観る仕事に戻りたい。

ということで

脳内カチャカチャをデジタルのせいにしたくないんですが、ノーディスプレイで過ごすのは効果てきめんですね。

統合失調症患者にありがちな脳内が忙しない患者なので今まで対処法を探っていたけれど、ゲームに集中するのも脳内カチャカチャ封じに効果的なのだけど気軽にできて、脳内カチャカチャを軽減できて、穏やかになれるのはこちらでした。

やっぱり慢性的な統合失調症患者なので無音・情報量少なめ・目に入る光少なめ・ゆっくり過ごせる、が良いらしく。意識してノーディスプレイの時間を摂るようにしています。蒼銀のフラグメンツと推し武道とイブロギアとつづ井さんをよく読みます。

後は手帳をデコ含む感じで作ってますね。ロルバーン手帳が3ヶ月持ちそうにないです。そのくらい書いてデコしてます。絵日記だったり推し活だったり。訳あって普段から間接照明で過ごしていて、昼間は窓からの明かりに頼る生活なので夜のリズムは作りやすいので落ち着いた手帳時間を夜取れるのはいいのかなとは。

それでもついここのような場所に来てしまいますし、光と音が苦手、といってもBDも観るしゲームもやるんですが。そういうノーディスプレイ時間も割と大切にしていますし、必要な時間だと心得ています。

病状を良くする為の時間をこれからも作っていきたい。

デジタルで本を買う気が起きないから

今の財布は平和だなあと思えました。まあ、現物ではFANTASTICSのLIVEBD付きミニアルバムとデジタルでは3000円分(セール品だけ)のSwitchソフトを買ってはいるんですが。

最近、オフラインというかノーディスプレイの時間を大切にしていて、紙の本を読んだり手帳を弄ったりするんですが、そもそも紙の本が本棚から出てしまうのではないかと言うくらい飽和しているのもあり、本を増やしたくはないが紙の本でなるべく済ませたいなあと思えるようになりました。

あと、水彩とか色がついているコミックエッセイなどは出来る限り紙で読みたいんですが増やせないのがなんともかんとも。「ユニバーサルスポット」と「つれづれ語学日記」と「おいしい薬膳日記」は紙の本で欲しいんですが。デジタルで持ってないの薬膳日記だけなんですが前2つはデジタルで読むと目がチカチカするし、なるべく落ち着いて読みたいので、紙の本で欲しいぃー! でも入れる本棚がねえ。という感じです。

部屋の本棚の1番目立つところがLDH推し活にありがちな太くてデカい円盤の箱たちに支配されているのもあり、やるせない。BOT原作小説をいつでも読めるように飾ったり、浜尾四郎全集(厚くてデカくて重い)をいつも読める場所に置いたりしてるので仕方ないっすね。

電書欲が割と薄れて消費の可視化が出来たり、今ある本を大切に読めるのは良いのですが。読書が趣味と言える程度にはまた読書を始めましたし。小説本、手元にはBOT原作とか蒼銀のフラグメンツとか空の境界とかDDDとか浜尾四郎全集とか江戸川乱歩集(創元推理文庫)しかないんですが。

そんなに語っていても紙のコミックエッセイ、びっくりするくらい置き場を取るけれど欲しいな、などとは思っています。

スマホから距離をとるという大義名分ではなく、ただただ落ち着いて過ごしたいという意味で毎日一定時間ノーディスプレイで過ごしているので、出来るだけ電書を読むのを減らして穏やかに過ごしたいですね。

どの漫画も自分を鼓舞してくれたり、優しい気持ちにしてくれたりするし、薬膳日記も優しい気持ちにしてくれそうなのでリラックスタイムに読みたい。


デジタルで物をあまり買わないのは消費が可視化出来て良いけれど、本を読むのもオフラインの快適さの方が上回るけど本を増やせないので不自由だよね、というお話でした。あと、コミックエッセイ欲しいといお話。

健康的でもない生活

断眠しつつ早寝早起き、カフェイン摂取をなるべく控える、を2日に1度実践してたら気候もあって割と調子が良くなった。あと、頭が煩くなったらSwitchやVitaでゲームをしたり、ツバメノートにジャーナリングをしたりしている。集中出来るものは良き。

ケロブラことケロブラスターのSwitch版が面白くて仕方ない。実力はクソザコナメクジといっても過言ではないけれど、下手でもちまちまとコインを貯めてショップでパワーアップアイテムを手に入れてより多く進めるようになるというよく出来たシステム。残機を減らしながらもよく見て敵の攻撃のパターンを把握するという覚えて進む部分もあって好きだなあと。これとスイカゲームとNintendoONLINEの遊び放題のテトリスで多分一生遊べる。頭カチャカチャにここまで効果があるとは思わなかった。他のゲームも勿論やってます。

fate stay nightのレアルタ版っていい意味で熱さが勝つので恋愛ゲームって感じが薄れていて良い。staynightも月姫リメイクもまほよも「運命に出逢う」話で好き。最初からヒロインが顔馴染みとかお知り合いな美少女ゲームも好きだけど。

その手だと幼馴染が好きかな。ToHeartもそんな感じだったんだけど幼馴染故に攻略が1番難しいよ! という話を聴いて泡吹いた。幼馴染だと恋愛って感覚に鈍くなるよなという感想は抱ける。

ジャーナリングはお題をつけても脱線するので一応お題を作りながらも好き放題書いている。脳がスッキリするだけでなく、確かにやりたいことも見えてくるし、自分のよく分からなかった部分も見えるようになる。面白い

またかよ、過ぎる

推しの画質が良い! 今までのカードの絵柄もいい!

トラキンサ終告知から2日、最推しは元々スクショしまくってたんですが、今までノーマークだった新しい推しのカードもカチャリ。2つのグループの推しメンのスチルをサ終前に全部スクショしたいですね。

なんか知らないけど急に新しい推しが出来て、今購入しない! と思っていたBD付きCDを買う10秒前くらいです。まさかすぎる。

あと、人間の脳って飽きるように出来てるからねという電子新聞の脳科学の教授の記事とかとかマンネリなら新しいものを取り入れると良いよ! という趣味への向き合い方の記事を思いっきりかみ締めています。

そして、やはり「とびだせ! つづ井さん」の2巻の話がやっぱりより一層分かるようになりました。

彼を消費する手段がYouTubeで公開されているMVと手元にあるBD1枚、あとザワクロと言いたいところなんですが、何とYouTubeに個人チャンネル持ち! なので多分ぶっ通しで観ます。
新しいMVの彼が格好よ過ぎて笑う。この曲のMV手元に置きたい。

そんなこんな過ぎて自分でも面白いここ3日の推し活。

推しの涼し気な顔面が今日もいい!

よそで書いた通り

ネットの何処かにあるはてなブログに書いた通り、HAYAKAWA FACTORYのホームズコラボのロルバーンメモをゲーム手帳にしている。進捗を書いたり、攻略法をメモしたり、RPGでは市民の声をメモしたりetc。

特にFFIはリメイク版ドラクエIII以上に市民との交流というか市民への聞き込みをしなければならない作品で、その市民の聞き込みをしても見当がつかない・辿り着けないものもある。その辺はかなり骨太だと思っていて、原作がFCだからこそ断片的な情報で何が起こっているのか何処へ行けばいいのかを推理する。それがまた楽しい。行くべき場所にアイコンが表示される訳でもなく、淡々とゲームを進める感じも良い。アイコンで教えてくれる作品もいいけれども。


こう考えてみるとFFIに関してはホームズのロルバーンがとてもよく合う。むしろ光の戦士たちが試行錯誤しつつ、敵を倒したりダンジョンを巡るだけで楽しいのもある。物理攻撃が効きにくい敵とか既に存在していて、脳筋プレイを阻止している。少し頭をひねりながらするべきことを考えてプレイする。古い作品でありながらRPGの楽しさをきちんと味わっているなあ、と思えるFFIと古典ミステリのホームズというところも相性がいい。
NEW ENTRIES
この豪運のままに(09.08)
美遊・エーデルフェルト(水着)ちゃんの最終再臨をしたら(08.24)
お菓子の国の侵略者、観られましたー!(08.23)
近況(08.05)
スーパー戦隊大投票(大体リタ様の話)(05.19)
ということで(05.09)
デジタルで本を買う気が起きないから(05.09)
健康的でもない生活(05.06)
またかよ、過ぎる(05.04)
よそで書いた通り(04.10)
ARCHIVES
RSS
RSS