ティモテとプリンの夢

ティモテとプリンの夢

百合とBLと女性上位をこよなく愛する病人アラフォー女。今はコミックエッセイとFF1にハマってます。しがないRAVERS兼FANTAROです。型月のオタク(新参)で他にペルソナとレトロゲームを好むぬるゲーマー。沖ノブが大好き。
百合とBLと女性上位をこよなく愛する病人アラフォー女。今はコミックエッセイとFF1にハマってます。しがないRAVERS兼FANTAROです。
型月のオタク(新参)で他にペルソナとレトロゲームを好むぬるゲーマー。沖ノブが大好き。

ビースト、降臨

ドラコー様お迎え致しました!

例の演出にビビり散らかしたけれどドラコー様が召喚に応じてくれました。これで全クラス★5揃いました……! セタンタくんを本加入させたさに走っていた甲斐もあり、素材集めが大変だったけど最終再臨まで漕ぎ着けました。やりました……! 種火とピュアプリズム集めをしていていつの間にかツァーリやらアナスタシアを下して、空想樹を切除していた。あまりにも呆気ないようで大変だった道のりだった。バビロニアから比べるとかなり短かったけど。

ツァーリはコンテ石使ったけどアナスタシアはカドックくんに敬意を評して令呪を使ってノーコンティニューで倒すという縛りを己に課して戦いに挑みました。空想樹切るのはそこまで大変ではなかったし、やっぱりアナスタシアよりツァーリの方が脅威でしたね。

クリア報酬の概念礼装は「お前を忘れないよ」とグッとぐだが握りしめたように思えました。記憶の中に彼らを刻むのがせめてもの弔い。カドアナの意味、よく分かりました。
マンわかの読み方が変わるかもしれない。

前回やったリリム・ハーロットのイベストを読み返したんですが中身がだだ漏れで可愛いあの人とか崩れ落ちる劇場に現れた「存在」とか震え上がるレベルに良い話でしたね。

光の鋼屋ジン過ぎてときめいてしまった。鋼屋ジン先生は大好きな成人向けゲーム、「斬魔大聖デモンベイン」「竜†恋」のライターさんで大好きな作家さんの1人です。ヒロイックな話を書かせるとやっぱり上手いなあ。
ラストのあの展開はやはり痺れる。

ということで少々ネタバレ的なところもあるリリム・ハーロットの話とドラコー様をお呼び出来たお話でした。ビビり散らかしたけど本当に嬉しかったですよ。戦力的な意味でもネロちゃま的な意味でも。ネロちゃま当人はまだ呼べてないんですけどね。EXTRAとEXTELLA LINK攻略中の岸波白野として別時空ではプレイしているので感動もあり、喜びもあり、奏者としてきちんと在りたい。

ドカメンくんPart2

ちゃんと向き合ったらというかバグが修正して貰えてドカメンの1番のいいところである幕あ…個人ストーリーを拝みやすくなったの良くないか? ストーリーは素直にいいんだよ、ドカメン。

神威為士さん他ホームに置いたライダーは時間と合わせて台詞が変わる仕様で良いなあと思った。神威さんは檀黎斗ベースなので可愛げ/Zeroなんですけど。

後は神威さんとスーパーマーケットを巡るだけの簡単なお仕事。

スーパーマーケットで歩くだけでレベルが上がる檀黎斗概念、面白すぎる。個別シナリオも面白いので是非。というか檀黎斗という面白くて気品がある男が街ほっつき歩いているだけで面白い絵面だなって思ってしまう。

ドカメンくん

進めていったらスクスト概念のゲームだった!! 物凄くスクストでした……出てくるのが仮面ライダーな野郎キャラなだけのスクストという感じ。スキップシステムまで付けてしまったので更にスクストみが増している。背景も貰える、得られたカードによって着せ替えができるとスクスト……! といった感じ。尚、ガチャは多分かなり渋そう。軽い気持ちでガチャ回したら最高レアがよく出てくるスクストとは違って

ドカメン

面倒臭いシステムだなーと思いつつ悠也の書くシナリオはやっぱり好きだわ! と言いながらちまちま読んでる感じ。ソシャゲとしては言いたいこと多いしよく落ちる。

好きなキャラの高レアが出てくるまで引き直しをさせてくれるガチャで神威為士さんに来て頂きました。まあ、私が選ぶのだから分かる通りモチーフは檀黎斗さんです。黎斗からは逃れられなかったよ。

仮面ライダーとしてのデザインも気に入ってます。いや、モロにゾンビゲーマーで。黎斗が語りそうなことを語ったりしてくれます。でも黎斗より笑い方まともなのどうにかならなかったんか。原作再現もう少し欲しかったなあ。


ソシャゲとしてはやっぱりファーストインプレッションはかったるい感じに思えたかなあと。そこまで悪くはないんですけどね。主人公が性別不明なのが、とても良いんですがシステムは凝りすぎな気もしています。乱雑過ぎるという訳ではなく。

最近のソシャゲは操作やパラメータなどが複雑化してて凝りすぎだよなあというゲームが多い印象なのですが例に漏れずこのゲームもそう。

あと容量を割と食うので気をつけて、といったところ。Emoteっぽくキャラが動くので仕方ないんですけどね。触った感じはそこそこなのでは? といった感じ。

声優を見て推しを決めるかキャラの概要を予めXなどで確認して推しを決めるか特オタなら好きなライダーをモチーフにしたキャラを選ぶとか最初の1人は慎重に決めた方がいいかもしれない。

本気で触る気は今はないけれど一応檀黎斗系キャラを愛でられるのはいいかなぁと思って取ってあります。エグゼイドが、大好きだ。

アナログ超特急サザンクロス発売!

ってことで我が家にも到着しました。捲って5ページ目で「どういうことなの!?」という呆然とするギャグ漫画が。今回はそこまでまいなーではな、マイナーか? 「ほしあわせ」とか「ゲスクラブ」とか人気の作品や不朽の名作「枯山水」など割と有名どころではないかな、というラインナップ。

公式で下ネタ担当と明言されたますひさんや公式で情け容赦なくボケることを明言されてしまった史崇先生の明日はどっちだ!?

今回も一定以上の年齢層の方はもっと楽しく読めるけれどヤングでも大丈夫な仕様です。大丈夫か?

発売初日なので(昨日から売ってたお店はあったらしいですが)ネタバレは避けるとしてまあボドゲマンとして基礎知識な「ライナー・クニツィア」さんのボードゲームが今回もコラムに出てきます。頻出しているじゃん、というツッコミも当然あるかもしれないけれど。

あと、今回のコラムでアナゲ超特急の制作秘話も語られるので是非読んで欲しい。コラムももちろん読み応えがあるし、TRPGに関する言及もあります。古典なのに馴染みがないAFFの詳しい概要も教えて貰えますしお得です。


あ、サザンクロスの意味は「だろうと思った」という脳内に浮かんだ候補のひとつでした。タイトル的にもこれしかないな、とも。

今回も面白いので是非お手元にお迎えしてくたさると有難い。この漫画の1オタクとして。そしてやっぱり今回も史崇先生と舞駒先生はセクシー過ぎる。

最後に、あのXで一時期話題になった寿司グルメ漫画の決定版の神経衰弱も取り扱われてますのでそこだけでも買う価値があると思われます……!

追記:加筆修正しました。たぶんDLsiteには置いてないよ! マニアックすぎて置かないよ!

ソフト2つで9980円!(白目)

つまりマリオRPGと風花雪月、風花雪月とフォーエバールミナスを買っても割引になる。恒常だからセールではない、OK! と買ってしまいそうになる自分を止めている。
セールではないけど割引なんよ。

フォーエバールミナス、Wiiで遊べなかったのと深海を潜る系のゲームが好きなのでやりたい気持ちしかない。風花雪月は、あの、エーデルガルト様と付き合えるから……と小声で言っておきます。そういうゲームじゃねえから! エデ様が魅力的なんですね、はい。

「うみねこのなく頃に」や「魔法使いの夜「月姫リメイク」」とやらなきゃならんソフトもあるし、「バディミッションBOND」も「大神」も「FF1」も序盤しかやってないじゃん! っていうのが重荷というか積みゲーやれよって話です、はい。ファイアーエムブレムとか買ったら最後、時間が熔けていく気しかしない。

まあ、永遠に見送るんだろうなとは思ってます。夢のソフト9980円チケット。任天堂のソフト好きなので、旨みがあるんですよね。

銀魂65巻・66巻を読みました+ゲームのこと

愛染香篇のDVD目当てだったけどちゃんと本体の漫画の方も読んだ。神楽と神威の兄妹の話が65巻で、虚の話が66巻。

66巻、本誌を読んでた人は訳が分からなかっただろう部分(SF部分)への作者本人からの補足があって読みやすくなっていた。アニメを観てもよく分からなかったシーンで「成程、そういう事か」と腑に落ちた。付録のDVDはまだ観ていない。

近況といえば、久しぶりにテレビという名のモニターを点け、Switchでネコぱらを読んでいる。普通に不健康な趣味に感じるがネサフよりは余程健康的な気がする。大体、心が曇らない。そういや1作目の途中だったな、と思い出した。テキスト物でラブコメではあるが、基本的に騒がしいネコちゃん(猫耳女子の姿をしている)を眺めるゲームで「癒し」という言葉がぴったり合うゲーム。

読むだけのゲームで、同じようであり、全く違う「うみねこのなく頃に」や「魔法使いの夜」などの凄惨なテキストゲームを遊ぶ時の箸休めに使える。これらのゲームも大好きではあるが、時々胃もたれする。

128GBから64GBのスマホに替えたのでスマホゲームに関して心配だったが、今のところソシャゲを整理し、買い切りアプリを厳選したお陰で支障がなく、スマホゲームも出来ている。hollow ataraxiaをPSVitaでやっているので主に今はstaynightを読み返している。何かと暗いけど読みやすくて良い。

hollow ataraxiaが大好きでhollow ataraxiaでは美綴綾子さんを追いかけることが出来ることやこの世界をエンジョイするクーフーリンの兄貴が楽しそうなのがとても好き。

ソシャゲをする気力がないのでなかなか出来ないけれど今回のまほよイベは空の境界ファンとして完走したい。まほよも好きだけど。

ゲームと漫画に囲まれて幸せだというお話でした。

一応のフラゲ日+雑記

一応、サイヘリ(RAMPAGEの新譜の略称)フラゲ日ですね。店着日の方が今は正しいか。
本放送を録画してBDに落としましたがRRRX盤(DVD版)を予約しています。いや、手軽に観たいんですよ、こちらは。ええ。

そろそろ通販で買った銀魂の愛染香篇のDVD付き特装版(2冊)も来てくれそうで良かったです。前後編で観られる銀魂唯一といっていいほどのラブコメ回。アニメをこれから観るのに原作未読という体たらく。

なんで朝っぱらからこんなに更新してるのかというと早朝覚醒でして。1時に寝て4時くらいに目が覚めました。おいおい。
スマホ断ちするぞ! と言っておきながらですよ。代替行動やはり思いつかないよな、と感じています。精神疾患の患者はマインドフルネスは医者の許可をもらって下さい的な話をマインドフルネスのサイトで目にするようになり、若干戸惑っているし医者の許可かーと思ってます。どうせ却下されるんですよね。

今まで上手くいっていたのだからこれから先も上手くいくんじゃないの? とは思ってますが何やらこの行為にも依存性があるらしく、10分から15分が適正で、確かに私は30分以上平気でやるなと感じています。

1番大きな侵入思考や反芻への対処法を断たれてどうしようという感じ。まあ、頑張って行きますか。

二次創作サイト

二次創作サイト、一応TYPE-MOONと任天堂とドラクエ中心と言っておきながらそれ以外をアップしてる率が高いよろずサイトという。


特に他に誰も同人やってないだろうという名前を出すのも憚られる某打ち切りにあったラノベの二次創作とか。


レーベル自体がほぼほぼ消滅してしまって、それでなくてもこの作品は封印作品に近いんだろうなあと思っていたけど2015年くらいに出たそのレーベルの回顧録にちゃんと載ってて良かったなあと思ってしまいました。

主人公の女子高生コンビが女子大生になった時に一緒に居ることが上手く思い描けない、けれどお互い大事な存在だったというのを書きたくて書いたんですよね。本気の自己満足です。

割と好きだったなあ、無個性主人公と毒舌な相棒。少女向けということで男子キャラが中心だった作品ですが、彼女たちも好きだった。彼女たちの未来はシュレディンガーの未来ですが楽しくやっているといい、と本当は思ってます。

便利なアプリ、notionを使っている話

昨日からnotionを使い始めました。好きなイラスト同人サイトさんのブログでnotionの存在を知ってDLしました。有難い。

アプリジャンル、もしかして:仕事・効率
というもしかしなくても効率と記録のアプリです。読書記録、日記、チェックボックス式todoがデフォルトで入ってます。

海外産ということでデザインがシンプルイズベストでお洒落って感じで使いやすくもあります。読書記録が役に立ってますね。積ん読も読みかけも読んだままの本も多いので。

日記も書きやすい。カスタマイズもできるし生きていくのを楽にする効率好き・記録魔用のアプリ。チェックボックスなのでToDoも楽にできる。日記はほぼ手帳HON(カズンサイズ)には入り切らないけどサラッセに書く必要は特に思い当たらない時に書こうと思ってます。昨日初めて導入したのに生活に馴染んでる。本を積んでしまう人にオススメかもしれない。日記はメモ代わりに出来るし、notion割とおすすめです。