ティモテとプリンの夢

ティモテとプリンの夢

百合とBLと女性上位をこよなく愛する病人アラフォー女。今はコミックエッセイとFF1にハマってます。しがないRAVERS兼FANTAROです。型月のオタク(新参)で他にペルソナとレトロゲームを好むぬるゲーマー。沖ノブが大好き。
百合とBLと女性上位をこよなく愛する病人アラフォー女。今はコミックエッセイとFF1にハマってます。しがないRAVERS兼FANTAROです。
型月のオタク(新参)で他にペルソナとレトロゲームを好むぬるゲーマー。沖ノブが大好き。

清少納言召喚成功!

念願のなぎこさんをお迎えしました!

推し偉人というか、ただの枕草子のオタクで「百合エッセイ!」と叫び散らかしてしまっていたオタクです。定子様との関係性好き。

が、故に最終再臨のボイス、枕草子ファンには聴いて欲しい! と思ってしまった。あと、最終再臨イラスト、清少納言らしい切なさもあるけど可愛いイラストなので是非。

何か実装時は「何でアーチャー?」「清少納言さんのキャラは分かるけどそこまで深くないんじゃ?」と思ってた私を張り倒したい。そんな思いに今駆られています。かわいいだけじゃなくて賢く明るい彼女だからこそ最終再臨ボイスの切なさとそれでいて前を向く姿勢が本当によろしい。アーチャー部分も調べると「納得」というか元々言葉でのアーチャー適性はありましたね。

なぎこさんはどんどん逢いたいが募っていて、モルガン陛下と同じくらいお迎えできるのを待ち望んでいたので良かったです。


嬉しいな! という報告でした好きなサーヴァントすぐ最終再臨させるマン。

追記:あまりにもたらればさんと同じこと言ってるんですが最終再臨のネタバレから少しでも逸れるためにそう語るしかなくて。キャラもそんな感じでしか語れなくて。

いとお菓子、貰いました。なぎこさん格好良い!

今日のFFI(プレイ日記)

今日からプレイ日記を不定期で書いていきたいな、と。プレイしてるのはiOS版FFIのピクセルリマスターです。そうです、AppleArcadeなのです!
とハピネスな台詞は置いておいて、今日プレイした記録を。

全員Lv2からLv8に底上げ。でもまだ1番最初のダンジョン踏破には足りないんだよなあ。
取り敢えず手に入る魔法はちゃんと買っておこう。ケアルしか覚えてないからな、うちの白魔導士。攻撃こそ最大の防御(DQIIIリメイクと一緒)の感覚でプレイしているので回復魔法や状態異常魔法がお留守。

ちなみにパーティは
ナイト
赤魔道士
白魔道士
黒魔道士
で構成されております。今まで赤魔の代わりにモンク入れてたけれどこの方がメジャーらしいのでiOS版はこちらでプレイ。

チーズ蒸しパン+FFIで頭がスッキリしたのでストレス解消大事だにゃーと思った。ゲームは集中出来るので溜まってたモヤモヤ解放できるのよね。ネサフで散逸してた心が纏まった感じ。まあ、夜もちまちまやりそうな予感。夜は箸休めとしてSwitch版FFIIIをやるかもしれんけど。箸休めとして?

ということで、カオス神殿には到達したものの、一旦引き返すことに。ガーランドを倒せるくらいになるにはグールとか余裕で倒せるようになってからだと思うので。レベル上がる度に宿屋行かなきゃフル回復できないのは難点だけど許容範囲。あと、主人公の実家が街にあれば金節約できるのにな(DQIII脳)

グラブルこらぼ

英語の勉強でスマホを手に取ったついでにグラブルで現在私ができる復刻コラボクエ終わらせて来ました。

いっぱい新規キャラが来ました。ルルーシュシナリオとキャラとしてのルルーシュの姿と顔面の良さを前面に出した奥義技が良かったなあ。今までクリアしてたのラブライブの後半(多分実装リアルタイムにやってた)とSideMイベントだけだったので昨日から今日にかけて駆け足で。

起きて3時間が勉強におけるゴールデンタイムだそうなので今日ら3時に起きて6時までやったあとに2時間くらいグラブってました。グラブルのイベント、一部のイベント除いてクエストを進めればキャラが来てくれるので楽。ガチャで取ったSSR武器が受け取れないほど手持ちの武器が溢れるのとやっぱりスキル使用のギミックはあれどポチポチなことが割と難点だよな、とは思ってます。前者は特に致命的。

私的にメインストーリーは好みではないけれどグラブルキャラだけのイベストのキャラの関係性もきちんと面白いですよね、グラブル。特にローアイン達が。

ブラウザでも出来るからスマホの容量が……と言わなくて済むのはアドバンテージだと考えているので今後も定期的に来るかな、と思ってます。ヤバい状況にこちらが陥らなければリアルタイムでネギまコラボには参加します。参加しますとも!

FGO福袋!

念願のモルガン陛下がやってきた!

ガチャを回しても回してもお出ましになられなかったモルガン陛下(狂)が召喚に応じてくださった! やった! 2袋めは剣トルフォくんちゃんでした、あとモルガン陛下、ニキチッチさんも連れてきてくださいました!

即座に種火と素材かきあつめて最終再臨までハイスピードで走っていったのですが、まあ美しい。早くも周回などに同行して頂いています。魔王信長さんと同じくらい「攻め力」の強いお方でもあるので大変ありがたい。

剣トルフォくんは本当に可愛いな。可愛すぎてマスターが不審者になるな。罪深いお2人に来て頂きました! 対戦ありがとうございました! 幸せすぎます!

近況2

当カルデアにツタンカーメンくんがやってきた!
史実の推しなので嬉しい。呪いと若くして亡くなったこと以外のエピソードしか有名なのないだろ? そんなあ。でもあの仮面、テレビで観る度に見とれてましたし。幕間どころか素材が足りていないので第2再臨以降はお預け。

推しテールで初めて生成AIに触れ、オリジナル百合カプのお話に狂喜乱舞する

推しテール、素敵アプリ過ぎる。ということで生成AIで考えていた怠惰オリキャラ(ネコ)と敬語系おっちょこちょい娘(タチ)のお話を作ってもらってキャッキャしてるところ。オリジナル書かなくて良くね? までは行かないけれども満足のいく出来だった。この2人の二次創作したい(自分が考えたキャラなのに)。この2人のラブコメ、延々と読んでいたい。1日5話でもニコニコしてるんだから課金して読み放題になったらヤバいでしょ? な顔はしている。

ドラクエIII HD-2Dリメイクを遊んでいるよ

充実のキャラメイク(主人公以外)! 開始数分で始まる新規イベント! 最初から毒舌まっしぐらの精霊! ということでドラクエIIIリメイクを始めました。

ネタバレという部分でなければ今回ついに行くべき場所にマークがついたり昨今のRPGにある親切設計が導入されました。地図もさっさと手に入るし身も蓋もない言い方をすれば楽ちんだと思っていた頃が、私にもありました。

その、フィールドの敵とのエンカウント率がね、低い上に出てくる時は数が多いの。つまりレベルが上げにくい。よわよわなくせにRPGではバトルを寄越せ! な戦闘民族としてはそこだけが不服。ただ、群れで押し寄せてくれるのでバトルの一つ一つは面白い。

でも文句言いつつとても楽しいです。



Endless Happy Endingの付録のBDの差し障りのない感想

推しの作画がいい! というか全員の作画がいい! 某番組で褒められていたのでしょへと陣さんに目がいくことは割とあるけども。陣さんのダンスは華麗だにゃー。バチボコ初期曲メドレーとか2番まできちんとやったある曲とか嬉しい要素が多かった。後期曲多めなんじゃないかなー? と思っていたのに蓋を開ければ初期曲優遇という感じで嬉しかったなあ。LIVEではもう聴けないんじゃないかなあ? と思ってた曲もやってくれて幸せだった。やっぱり期待に応えてくれるのがRAMPAGEだなあ。良いBDでした。

手帳デコを始めた
ノーディスプレイの趣味の一環であり、あまりにもほぼ日手帳のページ作りが面倒くさくなってきたし、ユニボール ワン Pをせっかく導入したし、ほぼ日手帳デコを解禁。マステがどんどんなくなっていく! と言いつつ仲間も呼ぶのがマステなのでここで使い切ったとしても使う場所がなかった頃より嬉しい。


マステで線を引くことによってペンへの負担を避けられるし、ユニボール ワンなのでそもそも書いている間に負担がかからない。


問題は初期の芯が0.5ミリなところだけど0.38の替芯が家にあるので平気! そんな感じで手帳デコしながら生きてます。

ポケポケを始めてしまった+花札屋こわい

出逢ってしまった、ポケポケに。
ポケポケというのはポケモンカードゲームのスマホアプリ版でソシャゲだ! 分類一応ソシャゲだよね……? 貰ったデッキはサンドパン! 若干詰んだのでは? とは思ったが、こちらの手札にはポッポ一族がいる。つまりポッポ→ピジョン→ピジョットと上手く揃えればキラキラピジョットさんのつよつよ攻撃で敵を倒せる。キラキラフシギダネさんをどう使うかも問題だが。これ、開封だけで止め時を見失うのが1番の弱点だな。

あと、12時間くらいで1パック引けるので「やっぱり花札屋、サービスがおかしいよ」と今までのサービスがおかしかったサービスの数々数々(課金=お礼課金のカービィハンターZ、10連すると最高レアがボロボ出てくるポケモンマスターズ、最近急に発表されてすぐに配信され曲も爆速で増え続けているNintendo Music、そもそも5000円コースならマリオカート8DXの追加コースがついてくるNintendo ONLINE)が頭を駆け巡る。特にカービィハンターZにはちょくちょくお世話になっているしポケマスはチリちゃん2枚抜きを成し遂げる前に出た★5の数々に悲鳴を上げてたし、Nintendo Musicには今の時点でいつでもとたけけのライブが聴けるのでお世話になっている。喫茶ハトの巣のテーマとか何回も聴いた。スタアラの曲もいい。

ポケポケは上記の通り今、無料で開封した時点で最高レアが2枚当たっている、怖い。ガチャで最高レアが出る確率はそこまで高くないと思いたい。ポケマスが凄すぎるだけだと、そう信じたい。

花札屋関連といえばそして来たるポケキャン有料版アプリ配信。うん、1番怖い。2000円ですからの初期は980円です! のコンボ。見ただけでも課金してた時とほぼ変わらないイベント要素、持ち越しできるポケキャンのデータ。ただただ花札屋の本気を垣間見たぜ。NT堂が普通の女性向けの伏字らしいけど花札屋って前から呼んでたので直せない。
花札売っててトランプ売ってる昔ながらのおもちゃ屋さんであることが格好いい。次世代機もアカウント持ち越しのSwitchソフトが引き続き遊べるハードだそうなので着いていきます、これからもよろしく。

更に

妹の神引きで推しコンビが手元に

例のサポメンフォアカードとの交換でりくさんとじんくんが来ました! やったあ! この組み合わせマジで好きなんですよ。あとほくとさんとたっくんの組み合わせが好きで、それは24GOLD GENESISで当てました。う、嬉しい……! 手元に推しコンビが揃うの嬉しい。94年組。
3推しのけんたさんも貰えました! やったあ!
有難いことこの上ないです。

近況

FGO、カルナさん、仮加入から6日で最終再臨+本加入成功しました

オフェリアは犠牲になったのだ……空想樹2本目はカルナさんの絆上げのために切除したので。オフェリア可哀想な境遇+美しい見た目+儚い最期で実装当時同人誌買ってたなあ。オフェリアの犠牲とティアマトとキングゥの犠牲はほぼ同義。

絆3までメインストーリーで絆レベルを上げたあと、極種火周回でサクサクと絆を5まで持っていきました。本加入して頂けてもスタメン張れる強いしよォ、いや強いのはフレンドさんのカルナさんで分かりきってたんですが。いい人ですよね、本当に。

始皇帝ガチャは見事ラクシュミー・バーイーさんと若ハサンくんが見事にガード。他にも新規召喚英霊さんやエミヤやわんわんやローランやヘファイストスの宝具レベルが上がったりしました。何故だ。そして若ハサンくんを一気に最終再臨に。最終再臨までカードを見て「格好いい……!」と思いました。そしてラクシュミー・バーイーさん、格好いいですね。セイバー顔。

何かを始めるには何かを辞めないとということでただでさえ低かったネット浮上が更に低くなると思います。


今月の推し事

トラキンのハロウィン★4は1回目のカードでりくさん当てました! 嬉しい。そして、「Endless Happy Ending」トレカは何とサポメン全員とダブりのしょへ。CD内カードはふじわらのいちゃんぬだったのでいちゃんぬ大好き妹に差し上げました。というかサポメンが揃うなんて推しという推しはしょへしか居ないけど神引きか!? LIVEBDは推し6人が美しくて大好きですね。推し6人のうち4人がMA55IVEなので発売日にアルバム確保してます。サイヘリの後の銀雨いいなあ。定番曲をかなぐり捨ててでも激しいLIVEと新境地を目指したRAMPAGEが好きです。

ノラと皇女と野良猫ハート2(Switch版)かったよ

買ったよ! 報告。無印をまだ攻略途中なのに無印が面白い+好きなビジュアルノベル紹介YouTuberさんが2も併せて買ってね! って教えてくれたから……。全体的にギャグが強めで面白いし、ギャルゲにありがちな寒いギャグではなく、楽しく面白いギャグ。指摘されていたけれどちびまる子ちゃんに似ている感じ。無印を買ったのが西川ヲタ時代で「お、推しに金を使わせてくれ……!」な2019年だったので(エアーポケットだった)未だにやり続けられて楽しいなと。4年間くらい放置してたんですけど。これから楽しみます!

ということで近況でした。始皇帝が来なくともトレカガチャでりくさんが来なくとも楽しくやってます。ガチでキツい痔以外は。座ってるのも立ってるのもキツい。頭の中に朝井リョウ先生の「風と共にゆとりぬ」の「肛門期」が頭の中に過りました。流石に。ではでは、今日はこの辺で! ご清聴ありがとうございました!

久しぶりに

Fate/staynightをやっててつい「面白ぇ」と口に出してしまった。まだFateルートのプロローグなのに。確かにstaynightには言語化しにくい楽しさがある。

エンタメ作品である月姫リメイクに連なるエンタメ作品だと思うstaynightのFateルート。UBWもそう。まほよも楽しいけれどstaynightをやって久しぶりに声に出して面白いと言ってしまうくらい楽しいな、と思えた。

staynightに向き合っているとストレスが正味3分くらいで溶ける、は言い過ぎだと思うけれどそのくらいちゃんと集中して出来る私にとって数少ないゲームだと思う。

寝る間を惜しんでやっていた約9年前が懐かしいな、と思う。FGOまでの繋ぎとしてプレイしていたスマホ版。その前から美少女ゲームは何本かやっていたが鮮烈という言葉が似合う作品だなと思った。群を抜いて面白かった。「楽しい」を絵に描いたような作品でドハマリしてしまっていたのを思い出す。

その後、Vita版も買ってやっていた。hollow ataraxiaと共に。やっぱり面白いな、という感想だった。今のSwitch版ほどでなくても。

FGOは初期こそ出来があまりよろしくなかったし、今でも第2部はピーキーだと思っている。けれど、苦痛は伴うが楽しいのは事実だ。

そして、その苦痛がなく、ゲームでストーリーを楽しめるのがstaynightとhollow ataraxia。

私はきっとSwitch版staynightをめいいっぱい楽しんでいるひとりだ。ただ、プレイしていて楽しい。じっくり腰を据えて大きな画面で出来るのが嬉しい。

型月のオタクとしてPC版も前に買ったけど、それはそれ、これはこれ。音声が付くだけでもその演技に聞き惚れられるので楽しい。アーチャーと凛の掛け合いだけでこんなに楽しませられるなんて。やっぱり度し難いゲームだな、staynight。

今は残ってないんですけど

昔スマホに残したメモ(2021年)に「どうせ来年の戦隊も自分好みではないよ、もう諦めているよ」的な言葉を残してました。明らかな概要発表前ですね。

まあ、その頃の私に「2022年の戦隊は白倉&井上だし、物凄く濃厚だし、1年間楽しむし2年間引きずるぞ!」と語ってやりたいとさえ思います。

ドンブラが戦隊にはまだ希望があると教えてくれたし、楽しかったですね。胃痛が来たりしながらもそれすら面白かったからなったんだよなあという思い出。戦隊として型破りで楽しかったです。あと、お前がよく見てなかっただけでキラメイも好きな作品になるからな! とも言いたいかも。当時は特撮というより戦隊に絶望していたのかもしれない。

令和ヒーローが苦手なら面白いと思う過去作を観ろよ! と日頃言われるようになった今の特オタ界隈ですけど自分に合わない作品(だと信じ込んでしまった作品でもある)が立て続けに来たと思うと絶望する気持ちは分からんでもないです。

令和ライダー、私は何だかんだ言って今はリバイスもギーツも好きだしガッチャードも割と楽しめているけれど合わない人にはとことん合わない作品群だろうな、とは分かっている。

まあ、特にメンタル疾患の持ち主の特オタはその年の戦隊やライダーの出来により体調が左右されがちなのでその年のヒーローが好きか苦手かが更に重要な部分になるという。
あと、そう語る特オタがいる割に過去作が救える部分って少ない気もしますね。特にもう観ている作品。

過去作が好きであっても限界があり、今やっているものが好きであった方が嬉しいという現実。現作品がどうでもいいと言えるのは余程肝が座っているか特撮に重きを置いていないかのどちらかなんだろうなーとは思っています。あと、存続出来そうかは気になりますし。

私も現在はそこまで重きを置いていない(大体メインジャンルがFateシリーズとEXILE TRIBE)ので今のところ可もなく不可もなくでもいいんですが。

三大テレビ特撮、よくコロナ禍越えられたなあというのが最近の印象です。あの窮屈な中、やめようということにならなかったのが凄い。そのお陰で私はドンブラに出会って、今はブンブンやガッチャードを掻い摘んで、でも楽しんで観てさせて頂いている。

まあ、2021年ってコロナ禍真っ只中なので闇堕ちすんのも分からなくもないよ、とは思いますしもっと希望を持ちなよとも感じます。私に関してはドンブラが割とガラリと見える世界を変えてくれたのはありますが。

2020年以降の作品で読本を買う程好きになる作品に出逢うとは思わなかったです。ドンブラに、特撮の灯を絶やさず続けてくれた皆さんに感謝しています。